どうも、こんにちは!マロン」です!
今回は以下のような疑問について解決していこうと思います。
お酒やたばこを嗜む人:「お酒やたばこをそろそえろやめようかなと思っています。もしも止めたらじぶんにどのくらいのリターンが返ってくるのかなども知りたいです。」
上記の疑問について解決していきます。
とはいえ、たばこやお酒を全否定するつもりは全くありません。それを前提に置いたうえで紹介していきます。
お酒やたばこが人生の無駄な理由
お酒を飲んだり、たばこを吸たりする理由は落ち着くからとか、気持ちを一回リセットするからとか、ストレス発散だとか、様々な理由があると思います。
それをひっくるめてもやめることをすすめます。
お酒やたばこは金の無駄
もちろん、お金やたばこはお金が結構かかりますね。
飲み会に行くときなんかは一回で5000円くらい飛びますし。
普通に考えると、2、3時間で5000円飛ぶのに、時給が1000~1500円だとマイナスになる一方ですね。
飲み会が楽しいのは大いに分かりますが、コスパ最悪です。
たばこは一番よくないですね。
お金を払って自分を苦しめているのですから。しかし、ニコチン中毒になっている方にこのようなことを言っても正直意味ないです。
むしろ、開き直るか、よく意味の分からない反論をされます。
ですが、一度よく考えてほしいのはかなりのお金を消費しているんだぞ。ということです。しかもほとんどが税金なんですね。
その税金は使えない議員の懐に入りますし、桜を見る会なんていうただの娯楽に使われているんですよ。
たばこ喫煙者の生命を吸収して議員たちは若い女性を片手に高級な食事を楽しんでいるのです。
むかつきませんか?自分の命は議員たちに使われているんですよ?
たばこを20歳から70歳まで吸った場合、生涯コストは1600万円と言われております。
1600万円払って肺がんになろうとしているのです。
僕はこのお金は別のことに使うと思います。車が買えますし、何度も高級飲食店に行けますね。使い道はたくさんあるので1600万円何に使うか悩みます。
とりあえず1600万円の出費は大きいと思います。お金の無駄ですね。
お酒やたばこは時間の無駄
シンプルに時間の無駄ですね。
ひとりで晩酌する分には特に何も思いません。
大勢での飲み会や、たばこを吸っている時間は大切な人生を無駄にしています。大勢での飲み会は特に得られるものがなく、一時に楽しさで終わりでしょう。
その後にくる、金欠には肩を落としますね。
まるで無駄です。
ではどうするべきか?
飲み会に行く代わりに以下をすれば良いのです。
・勉強して知識をつける・スキルをつける
・副業をする
基本的に以上のことをすればさらにお金もたまりますし、今の仕事がもっとはかどると思います。
勉強して知識を付ける
飲み会に行く時間は無駄です。基本的に3~4時間取られますね。
その時間を勉強に費やすだけで未来は大きく明るくなります。
例えば、投資の勉強をしてみるとかですかね。飲み会に行って周りが脳死している中、投資の勉強、投資をすればお金を効率よく増やすことが可能です。
お金はあればあるほどいいのですから、勉強して資産を増やしてみてはいかがでしょうか。
スキルをつける
今仕事をしている方は資格を取ってみるのも良いと思います。
今の時代、資格がものを言いますよね。
なので飲み会の時間を削って資格などを取り、スキルを習得すれば、自分のためにもなりますし、給料が上がりますし、プラスになることしかないと思います。
結論、資格を取ってみるというのもありかなと。
副業をする
副業するのも一つの手です。
今の時代、副業OKの会社も増えてきていますし、もしも働いている会社が副業OKならばネットビジネスなんかはじめてみても良いかもしれません。
例えば、アフィリエイトやブログですね。
これらは不労所得になるので、資産になります。
なので資産構築のためにもネットビジネスに手を出すのもおすすめです。
ちなみにネットビジネスの多くは初期投資がほぼなく、すぐに始めることができるのも利点のひとつです。
たばこやお酒をやめるのは実は簡単です
わりとたばこやお酒をやめるのは簡単と思っています。
方法は以下の通りです。
・思い込む・周りに辞めることを言う
・環境を整える
実は何をするにもこの3つをやれば自分を変えられると思います。
ですので、この3つで禁煙、禁酒は簡単ですね。
思い込む
まず初めに思い込むようにしましょう。
例えば、たばこを俺はやめることが出来た!とかですね。
未来で自分がどんな風になっているかイメージしましょう。
それだけだとダメな人は、たばこやお酒のデメリットを調べ上げ頭に詰め込むのも良いかもしれません。
まずは思い込んで禁煙禁酒した後のことを考えるようにしましょう。
自分の脳に嘘をつくイメージです。
周りに宣言する
周りに禁煙したこと、禁酒したことを宣言しましょう。
なぜ宣言することが大切なのかと言いますと、できなかったとき恥ずかしいからです。
失敗してしまったら「お前結局できないじゃん」と笑いものですね。
このように恥をかかないようにするために努力します。そのため周りに宣言するのもひとつの効果的な手段だと思いますよ。
環境を変える
環境を変えるというのは、つまり周りにお酒やたばこを置かないようにしたり、喫煙者やお酒が好きな人の周りに行かなようにするのです。
まずは、お酒たばこを捨てることから始まるでしょうし、飲み会も断り自分の、仲間の誘惑に惑わされないようにしましょう。
環境を変えるでも話したように周りに宣言することで気の利く仲間なら飲み会に誘わないでくれますし、たばこを目の前で吸わないでくれたりします。
逆にすすめてきたり、誘惑してくる仲間は切り捨ててしましょう。
あなたの努力を応援できない人ですから。
健康+お金+時間=最強の人生
当たり前ですが、健康でいてお金があり、自由な時間が長い人生は最高ですね。
これを兼ねるには、まず禁煙や禁酒から始まっていくのではないでしょうか。
今時たばこが好きな人もいませんし、若者の酒離れなんて言葉も出るくらいですから、昔の時代とは変わりましたね。
さらに喫煙スペースが狭まりましたし、路上で吸っていると白い目で見られ、トラブルになります。
まるで無駄な時間ですね。
僕はたばこを吸っていないのですが、たばこを吸っている人に良いイメージを抱いたことはありません。
こんなことを言うのは失礼だと思いますし、喫煙者でも良い人はいます。
その通りです。
しかし、一部のマナー違反喫煙者のイメージが強すぎてしまいたばこを吸うと聞いただけでこいつとは仲良くなれないわ。と思うまであります。
ちなみ、喫煙者をマイナスに思う学生や若者は増えてきているようでこの先さらに喫煙者の立場は狭くなる一方でしょう。
楽しく健康な人生を送りためには実際、禁煙や禁酒をするべきなのです。
思い立ったらすぐに行動していてはいかがでしょうか?
今からの行動でもしかしたら未来が変わるかもしれませんよ。
今回はこの辺で終わろうと思います。
色々思うことはあるでしょうが、未来を明るくしたいなら挑戦してみてはいかがでしょうか。
それではありがとうございました。
他にも記事を書いていますのでそちらも見てみてください。
関連記事
→【実例あり】大麻の使用を一部合法にすべき理由【考え方が変わります】
→CBDを過剰摂取する人の特徴は3つあります【一度見直すべき】