どうも、こんにちは!マロンです!
今回は、CBDを毎日摂取する必要ない件について書いていこうと思います。
結論から言いますと、CBDを毎日摂取する必要はないですよ。
基本的には毎日摂取する必要はありません。
ただ、睡眠に関して悩みを持っていたり、日ごろのストレスが解消されないのであれば使用するべきですね。
このような状況ではないのであれば無理に毎日摂取する必要はないですよ。
CBDを毎日摂取している人:「CBDを毎日摂取しています。毎日だと、金額もかなり行くのでコスパよくCBDを摂取したいです。また、コスパが良いCBD商品が合ったら教えてください。」
上位のような疑問に答えていきます。
この記事で分かること
・CBDを毎日摂取する必要はない件
・コスパ最強のCBD商品を教えます
※この記事を書いている僕は、CBD歴2年目です。とはいえ、そんなに多くのCBDを試しているわけではないのですがCBDオイル3種類とCBDグミ2種類を摂取済み。今まで効果がなかったことは基本的に無いので効く摂取方法を教えられるかなと思っています。
CBDを毎日摂取する必要ない件
結論から先に言いますが、CBDを毎日摂取する必要はないですよ。
CBDを毎日摂取する方は悩みが絶えない人
CBDを毎日摂取する方は日々ストレスが溜まっているような方です。
中には健康のためにCBDを摂取しています!という方もいますが、それであれば、2日に1回とかでも大丈夫ですよ。
CBDを摂取している方の多くは、睡眠への悩みや健康への悩み、ストレスの悩みが主ですよね。
その中でもストレスが毎日強く出る方は少ないと思います。
もしも、CBDをただの癖として摂取しているならその必要はありませんよ。
悩みがあるときに摂取しましょう。
コスパよく摂取するためには正しい摂取方法にする<>/h3
それでも毎日摂取したいのであれば、摂取方法を一度見直しておきましょう。
以下の正しい摂取方法について書いています。
・CBDオイル
・CBDベイプ
・CBDグミ
上記の通りです。
間違った摂取方法でCBDを摂取していたら勿体ないですからね。
合ってはいると思いますが、念のため以下を確認しておきましょう。
CBDオイルの正しい摂取方法
CBDオイルの正しい摂取方法は以下の通りです。
・すぐに飲みこまない
・舌下を使用している
・1~2分口内で舐めている
基本的には以上の通りです。
詳しく知りたい方は以下を参考にしてください。
CBDベイプの正しい摂取方法
CBDベイプの正しい摂取方法は以下の通りです。
・煙をすぐには吐かない
・即効性を上手く利用する
・煙を肺にしっかりと溜め込む
上記の通りです。
詳しく知りたい方は以下を参考にしてください。
CBDグミの正しい摂取方法
CBDグミの正しい摂取方法は以下の通りです。
・舌下で舐める
・CBDグミは舐める
・すぐに食べ終わらない
上記の通りです。
詳しく知りたい方は以下を参考にしてください。
CBDを毎日使いつつコスパ良くしたい方
CBDを毎日使いつつコスパよくしたい方は、以下に注意しましょう。
・効果が出る時間を利用する
・効果がある摂取方法にする
・濃度が高いものを摂取する
・内容量が多いものを購入する
上記の通りです。
これをしなければコスパ良く摂取できませんし、毎日なんて使えませんよ!
しっかりと行いましょう。
補足:効果が表れやすい時間帯
ちなみに、効果が表れやすい時間帯は空腹時です。
体になるべく何もないときに摂取するのが良いです。
例えば起床した時や、就寝前とかですね。
後は、食事の前に摂取しておくのもありかなと個人的には思っています。
コスパ最強のCBD商品を教えます
最後にコスオパ最強のCBD商品は何か教えますね。
コスパが良い摂取方法はオイル
コスパ最強は、間違いなくCBDオイルです。
理由は、長期的に効果があり大体一本で1カ月使用できるからです。
例えば、ベイプで摂取した場合は即効性はあるものの、長く効果が表れないので一日に何dも使用することになります。
これではコスパが悪いですよね。
なので、効果が長く続き長い期間使用できる摂取方法が良いですよ。結果としてCBDオイルがコスア最強です。
コスパ最強CBD商品は「Koi」のオイルタイプです
CBDオイルがその中でも何を意識した商品なのかが変わってきます。
例えば、以下の商品を参考にします。
・ファーマヘンププレミアムブラック6.6%
・Koi Naturals 3.3%
・CANNAPREWSSO 10%
ここら辺は基本的に有名な商品です。
しかし、特徴がそれぞれ異なります。
「Koi」のコスパが本当に良いのか計算してみる
例えばCBDオイルの特徴は以下の通りです。
ファーマヘンププレミアムブラック6.6%:内容量が10mlで値段が9.800円
CANNAPREWSSO 10%:内容量10mlで値段が13,900円
Koi Naturals 3.3%:内容量が30mlで値段が11,800円
上記をほぼ同じ条件に変更した場合は以下の通りです。
ファーマヘンププレミアムブラック6.6%:濃度9.9% 10ml 15,000円
CANNAPREWSSO 10%:濃度10% 10ml 13,900円
Koi Naturals 3.3%:9.9% 10ml 11,800円
コスパが他商品と比較して良いことが分かって頂けるかなと思います。
このようにCBDオイルの中ではKoi Naturals 3.3%が一番コスパが良いのです。
濃度を高めるのも一つの作戦
CBDオイルの効果を高めるのも一つの作戦ですよ。
基本的にCBDオイルの濃度というのは1~10%くらいです。
しかし、これでは濃度が低いと思う方もいるはず、その場合は濃度を高めればOKです。
ちなみにCBDオイルで一番高濃度なのは、ファーマヘンププレミアムブラック24%です。
もしも、多く摂取することが面倒くさいと思うなら濃度を上げて摂取するのも良いかもしれません。
→ ファーマヘンププレミアムブラックを詳しく知りたい方はこちら!
CBDオイルは摂取時間にも注意するべき
先ほども言った通り、CBDをコスパよく摂取するには摂取する時間を意識しましょう。
これって本当に大切ですよ。
CBDオイルに限らずCBDグミとかでもなんとなく摂取する人って多いんですよね。
なので、決まった時間に摂取するのも毎日摂取するための作戦です。
自分のライフスタイルに合わせて摂取するようにしましょう。
CBDは毎日摂取しなくてOKまとめ
今回はこの辺で終わります。
CBDは毎日摂取しなくても良い件について書いてきました。
また、毎日摂取したい方は工夫が必要ですよ。
まとめると、以下の通りです。
・CBDは毎日摂取しなくてよい
・毎日摂取したいなら摂取時間にこだわる
・摂取方法をCBDオイルにする
・Koiがコスパ最強!
上記の通りです。ぜひ参考にしてください。
では、この辺で終わります。
他にも記事を書いていますのでそちらも読んでみてください。
それではありがとうございました。