どうも、こんにちは!マロンです!
今回は以下のような疑問を解決していこうと思います。
CBDグミを試そうとしている人:「CBDグミでCBDを摂取しようとしているんだけど本当に効果があるのか気になる。どんなタイミングで摂取するのかとか、どのくらい摂取しないといけないのかとかも知りたいな。あとは、普通にメリットデメリットとかも知りたいな。」
以上のような疑問を今回は解決していきますね。
先に僕の意見を言ってしまうと、CBDグミは結構良品かなと。
何と言っても使いやすい。です。
CBDグミでCBDを摂取する人が見る情報
早速CBDグミを食べてみようかなと思っている人に向けた情報を書いていこうと思います。
CBDグミは一日に10㎎の摂取が一般的である
CBDグミでCBD生活を始めてみようと思った時にどのくらいグミを食べれば良いんだろうと思いますよね。
結論から言うと、CBDグミは一日あたり25㎎の摂取が平均的ですね。
これよりも少なくても多くても大丈夫は大丈夫なのですが、始めるときはここくらいを基準にするのが無難ですよ。
じゃあCBDグミで25㎎摂取するにはどのくらい食べないといけないのかという話になってきますよね。
もちろん商品によっても大きさとか、積みに入っているCBDの濃度とかが違うので何とも言えないですが、基本的には一日2~3個食べれば大丈夫かなと。
と言うのも、CBDグミって意外と大きいイメージがあるんですよね。
CBDグミは一日2~3粒でOK
CBDグミは一日2~3粒食べれば大丈夫かなと思っています。
基本的にCBDは過剰摂取しても身体に大きな影響はありません。
とはいえ、副作用とかは起こりますが…。
CBDグミは一粒あたり25㎎摂取することが出来ます。
ですので、朝と夜とかに食べれば一日中効果はあるんじゃないかと思います。
CBDグミを食べて気付いたこと
実際にCBDグミを食べた人の多くは効果を感じることが出来たと言います。
というのも、初心者が始めるには簡単な部類には入るかなと思います。
その理由としては、使いやすさにありますね。
CBを電子タバコで吸う場合は一日に何度か摂取しないといけませんし、摂取時間も少し長めです。
また、電子タバコとか、オイル、パウダーとかは少し周りの目が気になるような気がしますね。
その反面、CBDグミはなんとも思われません。
効果の有無に対する感想
感想は以下の通りです。
食べた後 結構すぐに眠くなり目覚めはすっきりでした。
1粒でちゃんと効果も感じられた、また購入したいと思います。
おいしくて食べやすいです。リラックスもできたのでまた購入したいと思います。
オイルを試したところ、使用頻度と量のコントロールが難しかったのでグミを試してみましたが体感もしっかりあり、摂取量と頻度をキープしやすかったのでとても良かった。
電子タバコでのcbdで喉を痛めたのでこちらを使用してみました。
少し寝つきが良くなった気がします。
簡単に言うと、以下の通りですね。
・美味しくて摂取しやすい
・使用方法が楽である
・効果がある
上記の感じですね。
口コミを確認すると、他の摂取方法に比べて低評価が少ないような気がします。
CBDグミに効果が表れなかった方へ対策の仕方
中にはもちろん、CBDグミを摂取して効果が表れなかったよ!という方もいますね。
その理由としては、一つだけだと思います。
それは「摂取するタイミング」です。
もしも、この記事を読んでいる方が、CBDグミを摂取して効果がなかった!というなら、摂取した時間を見直しましょう。
CBDグミは空腹時に摂取することによって効果を感じやすくなります。
・もしかしたら、食後の後だったりしませんか?
・間食した後にCBDグミを食べたりしていませんか?
この摂取する時間はしっかりと考える必要がありますよ。
結論:CBDグミのメリットとデメリットでどうなの?
結局CBDグミを使用した結果どんなメリットがあってどんなデメリットがあるのかをまとめていこうと思います。
CBDグミを使用した場合のデメリットを紹介
上記の感想とかを見ると、CBDグミにはデメリットがないのか?と思ってしまいますがそんなことは無いです。
CBDグミのデメリットは以下の通りかなと。
・デメリット①:即効性がない
・デメリット②:過剰摂取の危険性
上記の2つかなと。
これらの理由を少し説明していきますね。
デメリット①:即効性がない
実際、CBDグミは、即効性があるという人とないという人に分かれますね。
僕は即効性はないような気がしますね。
と言うのも、ベイプでCBDを摂取した時の方がやはり早く効果を実感できたからです。
これは人によって感じ方が違うと思うので、試してみないと分かりません。
しかし、ベイプなんかと比較すると遅いです。
デメリット②:過剰摂取の危険
大げさに書いてしまいましたが、過剰摂取の危険もあります。
というのも、グミですので食べ続ける人もいるようですね。
過剰摂取したからと言って、「やばい!」なんてことはないですが、以下のような症状が発祥する可能性はあります。
・吐き気、嘔吐
・口が乾く
・血圧がさがる
・下痢になる
ここら辺は実際に過剰摂取した方が引き起った副作用です。
このくらいの副作用はあるので注意して摂取する必要がありますよ。
CBDグミを使用した場合のメリットを紹介
次は、CBDグミを使用した場合のメリットを紹介していきますね。
それが以下の通りです。
・メリット①:CBDの効果を得られる
・メリット②:摂取しやすい
・メリット③:効果の継続時間が長い
・メリット④:味に飽きない
以上のようなメリットがCBDグミにはあるかなと思います。
メリットについても少し説明していきますね。
メリット①:CBD効果を得られる
当たり前なんですけど。CBD食いでCBDの効果を得ることが出来ますね。
CBDの効果は以下の通りです。
・痙攣の緩和
・不安の解消
・炎症の緩和
・嘔吐の緩和
・リラックス効果
・不眠症の改善
これらの効果を得ることが出来ます。
他にも多くの効果があります。
メリット②:摂取しやすい
やはりグミなので摂取しやすいですね。
電子タバコだと周りに害がなくても嫌がられますし、パウダーは職質されますしオイルは不思議がられるし、グミが一番摂取しやすいです。
他人の目を気にしなくても摂取できる利点はグミにしかないような気がしますね。
メリット③:効果の継続時間が長い
効果の継続時間は長いです。
ベイプ、電子タバコで摂取した場合は即効で効果はありますが、持続時間は短いです。
しかし、CBDグミは効果の継続時間が長いです。
ですので一日に何度も摂取する必要がないというのもメリットの1つだと思いますよ。
メリット④:味に飽きない
CBDグミはあくまでも「グミ」ですので味を変えることが出来ます。
ですので自分の好みが見つかる確率が高いです。
味に飽きても何種類もの味があるので長く商品を愛用することができます。
商品を変えてもCBDグミはまだありますので本当に長く使える商品だと思いますよ。
CBDグミは初心者に使いやすい
今回はこのくらいで終わります。
CBDグミは初心者に使いやすい商品ですね。
摂取するタイミングや量さえ間違えなければかなり良い商品だと思います。
これからCBDグミを摂取してみようかなと思う方は結構オススメですよ。
ぜひ試してみてください。
それではこの辺で終わります。
他にも記事を書いていますので是非読んでみてください。
ありがとうございました。
関連記事
→【実例あり】大麻の使用を一部合法にすべき理由【考え方が変わります】
→CBDを過剰摂取する人の特徴は3つあります【一度見直すべき】