どうも、こんにちは!マロンです。
この記事を書いている僕はCBDを勉強しており、ツイッターなどでもCBDの情報などについて発信しています。
そんな僕が今回書くのは「CBDはハイになるのか?」についてです。

こういった悩みや疑問を持っている方向けに記事を書いていきますね。
本記事を最後まで読むと、下記について学ぶことができますよ。
~この記事で分かること~
・CBDでハイになることはあるのか?安全なのか?
・CBDを実際に摂取した方の感想
・CBDの正しい選び方
それでは、早速本題に入っていきましょう!
CBDはハイになるのか?ハイにならない理由や安全性の根拠を示します
結論から言いますと、CBDはハイになりません。
理由や安全性などについては、それぞれ順番に詳しく解説していきます。
結論:CBDでハイになることはない【理由や根拠を示します】
CBDを使用してもハイになることはありません。
理由は単純で「CBDはハイになる成分ではない」から。
確かに、CBDは大麻などの麻から抽出される成分です。しかし、麻から抽出される成分はCBDだけではありません。その他に「THC」というものがあります。この「THC」というのは、気分を高揚させたり、ハイにしたりといった効果があります。
そのため、CBDとTHCの成分が持っている効果を混ぜて覚えてしまっているようです。なので、CBDを使用してハイになることはありません。

日本では大麻を所持することは違法です。そのため、ハイにならなくても日本での使用や購入が不安という方もいるでしょう。そういった方にCBDは法律上安全である理由や根拠を示していきます。
CBDは厚生労働省から許可が出ている【違法なものも教えます】
CBD自体は、日本でも扱えます。所持しても使用しても違法ではありませんので、逮捕されることなどはありません。
とはいえ、証拠などを見ないといまいち信用ならないですよね。そんな方は、実際に厚生労働省がどのようにCBDについての見解をしているのか解説してある記事を読んでみてください。下記に貼っておきますね。
「THCが入っているCBD商品」や「麻の種や茎以外から製作されたCBD商品」は禁止ですが、CBDのみであったりTHCが入っていないものであれば認可されています。
・THCが入っているかどうか
・麻のどの部分から製作されているか
上記の2点について確認してから購入すれば不安はなくなりますよ。
CBDはハイにならない!実際に使用した方のコメント
CBDは使用してもハイにならないと分かっていただけたと思います。では、実際にCBD商品を使用した方はどのように感じたのでしょうか。

CBDを使うとどうなるのか?結論「ホッ」とした感じになります。
実際にCBDを使用した方のコメントは下記の通りです。
朝から朝ドラ見て、洗濯物干してからの初CBD体験。
それから二度寝へ。
お陰で、グッスリ寝れた気がする。 https://t.co/okv4eUlFB1 pic.twitter.com/nxcet86E39— 釋 聞修 (@nishikawa_z) August 10, 2019
・@dawg_cbdさんからサンプル頂きました!初CBD。ゆったりした気分になる気がする#PR pic.twitter.com/iss7PkoE4b
— エドワードvape (@masaovape) December 24, 2020
12月初めに買ったCBDグミがついに今日で終わった😂
1ヶ月使ってみた感想は
①ぐっすり寝れた(気がする)
②生理痛が緩和された(気がする)
③偏頭痛に効いた(気がする)
全部CBDの効果なのかは分からないけど私には合ってる気がするから、また買ってみようかなって思ってる✌️— みほぽん@ナターシャ (@ALOHAWAII_0113) January 2, 2021
上記のような感想を持っているようです。
ハイになっているのではなく「ホッ」とするような感覚になっているのが分かります。
ハイにならないCBD商品の選び方を簡単に教えます!
CBDはハイにならないってことが分かったところで、続いてCBDの選び方について解説します。
結論から言うと、CBD商品の選び方は「あなたの悩み」次第です。
詳しく解説していきます。
ハイにならないCBDの選び方は3ステップで余裕です
ハイにならない(安心・安全な)CBD商品の選び方はたったの3ステップでOKです。
・STEP1:「あなたの悩み」を考える
・STEP2:商品を調べてみる
・STEP3:安全性について調べる
上記の3ステップでCBD商品の購入は失敗しません。
STEP1:「あなたの悩み」を考える

この悩みを再認識するのは大切になってきます。
というのも、CBD商品は様々な種類があり、この「悩み」によって使用方法を変えることができるのです。
下記に悩みに対する適切なCBD商品を記載しておきますね。
・お肌の悩み:CBDオイル&CBDクリーム
・睡眠の悩み:CBDオイル&CBDリキッド
・心の悩み:CBDオイル&CBDグミ
一部しか書いていませんが、こんな感じです。
このように、「お悩み」によって使用するべきCBD商品が変わるので、まずは悩みを再認識してください。
STEP2:商品を調べてみる
続いて、CBD商品について調べてみましょう。
例えば、肌トラブルであれば「CBDオイル」「CBDクリーム」について調べてみるとかです。
このようにして、自分が気になるCBD商品を見つけてみてください。
今までにCBD商品を31種類ほど使用してきたのですが、その中で「良いな」って思った商品を乗っけておきますね。
間違いなく上記の通りです。
ステマっぽく聞こえてしまうかもしれませんが、上記を購入しておけば、まず失敗することはないでしょう。
CBD商品は、満足感が高いものと低いものが「はっきり」と別れています。
実際に31種類もCBD商品を試してきて微妙なものが多くありました。なので、失敗したくない方はとりあえず上記を参考にすれば良いでしょう。
STEP3:安全性について調べる
話がずれてしまいましたが、気になる商品を見つけたら最後に「安全性について」調べましょう。
安全性について調べるのは2つだけでOKです。それが先ほど解説した2つについて。
・THCが入っていないか
・麻のどの部位が使われているか
この2つについてしっかりと調べないと、法律違反になってしまう可能性があるので注意です。
まず、THCの含有量が「フリー」もしくは「0%」と書かれているものを見つけましょう。
次に、麻のどの部位を使用しているのかが分かる証明書を確認しましょう。
麻の部位は企業に連絡して教えてもらえば問題ありません。
麻の種もしくは茎を使用しているか確認しましょう。
上記の2つが問題なければ「いざ購入!」って感じです。
最後にもう一度流れをまとめると、下記の通り。
・STEP1:「あなたの悩み」を考える
・STEP2:商品を調べてみる
・STEP3:安全性について調べる
ハイにならないCBD商品を選ぶには必須の流れですので、覚えておいてくださいね。
CBDはハイにならないのか?【まとめ】
今回はこの辺で終わろうと思います。最後に本記事の内容を箇条書きでまとめたのを下記に記載しておきます。
・CBDでハイにはならない
・ハイになる成分はTHC
・THCは日本で違法とされている
・CBDは厚生労働省が認可している
こういった感じです。
そして、ハイにならない安全なCBD商品を選ぶ3ステップが下記の通り。
・STEP1:「あなたの悩み」を考える
・STEP2:商品を調べてみる
・STEP3:安全性について調べる
上記を参考にハイにならないCBD商品を選んでいってください。
CBDオイルを試そうとしている方は、同時に下記の2つについても読んでおくと良いでしょう。
それでは終わります。
他にも記事を書いていますのでそちらも見てみてください。ありがとうございました。