どうも、こんにちは!マロンです!


こういったお悩みを解決します。
結論から言うとデメリットは3つほどありますね。
ですが、体に影響を与えるデメリットはないと思います。
~この記事で分かること~
・CBDリキッドのデメリット3つ
・CBDリキッドはどんな人に向いているか
・CBDリキッドで得られること
上記について解説します。
それでは、早速本題へ。
CBDリキッドのデメリット3つを解説する【体験談あり】
まず、CBDリキッドのデメリットは3つありますよ。
それが以下のとおりです。
・デメリット①:強く咳き込む
・デメリット②:匂い、味がきつい
・デメリット③:毎日吸っていると何を嗅いでもCBDの匂い
上記のとおりです。
CBDリキッドをこれから始める方は絶対に知っておくべき内容なので読んで学びましょう。
デメリット①:強く咳き込む
デメリットの1つ目は「強く咳き込む」ことです。
CBDリキッドは電子タバコで吸うのですがその煙を肺に留めます。
しかし煙を肺にため込んでいると苦しくなってきて咳き込む形で煙を吐き出します。
普通に煙を吐いても咳き込む感じはあるので、初心者にはキツいかなと。
多分、きつくて吸うのが嫌になると思いますよ。
デメリット②:匂い、味がきつい
デメリットの2つ目は「匂いと味がキツい」ということです。
CBD初心者が初めてCBDリキッドを吸った時味やにおいにびっくりすると思いますよ。
というのも、結構草っぽいんですよね。
なので、継続的にCBDリキッドを摂取することは難しそう。
匂いや味がマジでキツイというのがデメリットの2つ目ですね。
補足:匂いや後味は商品によって変化する
補足として全部が全部匂いや味がきついわけではありません。
この匂いや味のキツさは商品によって変わるので匂いなどがキツくないものを選べばOK。
とはいえ、そういった商品を見つけるのは難しいです。
なので、結論を言うと匂いや味がキツかないCBDリキッドは「+WEED」ということだけ教えておきます。
デメリット③:毎日吸っていると何を嗅いでもCBDの匂い
デメリットの3つ目は毎日吸っていると何を嗅いでもCBDの匂いになります。
実体験でもありますが、これは結構マジです。
急に草っぽさが鼻につくこととかもあるんですよね。
なのでCBD初心者が吸いすぎるとこういったデメリットがあります。
ただ、慣れてくると大丈夫なのかもしれません。
CBDリキッドに慣れるまではかなりキツいです
3つのデメリットを説明してわかったと思いますが、CBDリキッドに慣れるまでは結構きついです。
実際僕もCBDリキッドを吸っていますがまだ慣れていません。
現在、吸って2週間ほど経っています。
じゃあどのくらいで慣れてくるのか?解説します。
CBDリキッドに慣れるまでの期間はどのくらいか
結論、CBDリキッドに慣れるのは1ッカ月くらい必要なのかなと。
確証はありませんが、現在吸っていてそんな感じがします。
1か月ほど吸うことができるとデメリットがすべて解消されて良い効果だけ恩恵を受けれると思います。
1か月くらい継続するお金とかがあるなら良いのかもしれませんね。
【結論】CBD初心者がCBDリキッドを使うにはデメリットが強すぎる
結論をまとめると、CBDリキッドのデメリットは3つあります。
・デメリット①:強く咳き込む
・デメリット②:匂い、味がきつい
・デメリット③:毎日吸っていると何を嗅いでもCBDの匂い
以上の3つのデメリットが大丈夫そうであるならCBDリキッドを使うのもありかなと。
CBDは体に良いわけですしむしろオススメします。
ただ、デメリットもあるんだ。ということだけ知っておいてください。
CBDリキッドが向いている人は限られている件について
CBDリキッドを使うべき人は正直限られている気がします。
CBDリキッドはデメリットを受け入れられる人が良い
僕が思うCBDリキッドを使っても大丈夫な人は以下のとおりです。
・その①:禁煙者
・その②:CBDを使いたい理由を持っている人
上記の2パターン。
これは間違いなく問題ないでしょう。
むしろCBDにチャレンジしてほしいまであります。
その①:禁煙者
喫煙者にオススメな理由としては2つあります。
それが以下のとおり。
・その①:ワンチャン禁煙ができる
・その②:デメリットがない
上記のとおりです。
CBDは喫煙者にオススメできます。
理由としては、禁煙ができる可能性があります。
確実に禁煙ができるわけではないですが、リラックス効果などから脱ニコチンができる可能性があります。
実際に、CBDで禁煙している方も多いです。
また、喫煙者にはCBDリキッドのデメリットが関係ないんですよね。
そのため喫煙者がCBDを試そうか悩んでいるなら大ありです。
その②:CBDを使いたい理由を持っている人
次は、CBDを使いたい理由をしっかりと持っている人です。
例えば、睡眠に悩みを抱えているとか、イライラが最近やばいとか。
こういったお悩みがあるなら全然OKです。
興味本位で始めると失敗するだけであり、理由が明確ならCBDはあなたの役に立つと思いますよ。
ちなみに、CBDを実際に使用した結果や感想はCBDを使ってみた感想をデータと共に公開!【全7種類試した!】を参考にどうぞ。
CBDを試してみたい方の反論に答えます!
とはいえ、とりあえずCBDに興味を持っていてCBDを試してみたいと思っている方もいるはず。
こういった方の反論を予想して答えます。
反論①:CBDがどんな感じか試したい!

上記について答えます。
結論から言うとCBDを摂取するは全然OKだと思います。
とはいえCBDって少し高いんですよね。
数万円出して購入した後にデメリットが原因で摂取できないと無駄になりますよね。
この場合はCBDグミとかCBDオイルで始めることをおすすめします。
CBD初心者におすすめするCBDオイルとCBDグミは下記の記事を参考にどうぞ。
~参考記事~
反論②:学生だしタバコは嫌だからCBDで試したい!

こんな方の悩みを解決します。
結論、それなら試してみるのもありかなと。
学生がタバコを始めるくらいなら僕はCBDをすすめます。
そうですね。
まずは、「C-Tec」から初めて見てはいかがでしょうか。
無害ですし安いです。
いや!CBDが良い!って方は「+WEED」のスターターキットで良いです。
低濃度で値段も手が出しやすいので。
~関連リンク~
CBDリキッドのデメリット3つを徹底解説まとめ
今回はこの辺で終わります。
最後のこの記事をまとめて終わります。
CBDリキッドのデメリットは3つあります。このデメリットがあってもオススメな人は喫煙者、CBDの効果を得たい人です。もしもただ、気になるくらいでしたらCBDは他の摂取方法があるのでそっちで試すことをおすすめします。
CBDは体に良いものですしCBDで救われる人もいるはず。<>/b
なので、個人的にはCBDがもっと広まればいいな!って思いながらこの記事を書いています。
それでは、この辺で終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
是非一度試してみてください。