どうも、こんにちは!マロンです!


こういったお悩みを解決していきます。
この記事は「CBDオイルが継続できない方向け」「CBDオイルを試そうとしている方向け」です。
~この記事で分かること~
・CBDオイルを継続するメリット・デメリット
・CBDオイルを継続するコツ
以上について解説します。
それでは、早速本題へ。
CBDオイルを継続するメリット・デメリットを詳しく解説します!
CBDオイルを継続するメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
実際に、3カ月ほど継続しているので経験談を書いていきますね。
CBDオイルを継続するメリットは4つ
CBDオイルを継続するメリットは全部で4つあります。
そのメリットが以下の通りです。
・メリット①:睡眠の質がよくなる
・メリット②:健康になる
・メリット③:集中力が向上して作業がはかどる
・メリット④:アトピーや肌荒れがよくなる
上記のとおりです。
それぞれ解説していきますね。
メリット①:睡眠の質がよくなる
シンプルに睡眠の質が上がるかなと。
実際に、CBDは睡眠の質が上がるのか試したデータもあります。
その結果は を参考にしてください。
とはいえ、睡眠効率などが実際に上がっているのは確認できました。
初めは、睡眠効率が上がっているかカラダで分からなかったものの、継続すると徐々に理解することが出来ますよ。
メリット②:健康になる
CBDオイルって普通に健康食品です。
健康になる確実性はないですが、成分からは健康になるかなと。
というのも、CBDは本来人間のカラダに必要なものであり体内バランスを整えてくれます。
体内バランスを整えた結果、健康になっていくということだと思います。
ちなみに、体感では良く分かりません。
メリット③:集中力が向上して作業がはかどる
集中力が向上して作業がはかどるようになります。
これは実体験で確認済みです。
流れは以下のとおりです。
【睡眠効率アップ→朝すっきり起きる→身体がシャキっとして集中力アップ】
上記のとおりですね。
間違いなく睡眠からこの流れは来ているでしょう。
人間にとって睡眠はめっちゃ大切ですからね。
メリット④:アトピーや肌荒れがよくなる
アトピーや肌荒れが良くなると言われています。
スミマセン。。実体験はありません。
ただ、Twitterを見てもこういったことはよく言われているんですよね。
例えば、以下の感じです。
cbdヘンプオイルと、cbdレニュークリーム使って頂きましたが2週間で今までどうにもならなかった肌荒れが改善されました😄やっぱり凄いcbd😃✨👌#肌荒れ #美容垢 #cbd #アトピー #ヘンプオイル #健康 #美肌 #ダイエット pic.twitter.com/QpzIGY8tv2
— YO-G.co.co.ro (@youjisakura) May 6, 2020
肝機能低下による浮腫と肌荒れ。CBDオイルとクリームで改善されています。皆様に本当にCBDの良さを知って欲しい。
一般のCBDの体内利用率は6%。こちらは約90%。効果があまりにも違います。#CBD #健康 #うつ病 #肌荒れ #肝機能 #浮腫 #健康 #生理痛 #若返り pic.twitter.com/D5S5b3TzIr— YO-G.co.co.ro (@youjisakura) March 30, 2020
上記のとおりです。
かなり改善した方もいるそう。
とはいえ、CBDオイルではなくCBDクリームだったりするので効果は分かりません。
なので、このメリットは「ふーん。」くらいに思っていただけるとありがたいです。
CBDオイルを継続するデメリット2つ
CBDオイルを継続するとデメリットは2つあるかなと思います。
そのデメリットが以下のとおり。
・デメリット①:お金がかかる
・デメリット②:味が美味しくないので継続がむずい
上記のとおりです。
それぞれ解説しますね。
デメリット①:お金がかかる
CBDオイルだけでなくCBD商品って値段が高いです。
そのため、継続してCBDオイルとかを使用しているとマジでお金が無くなります。
なので、デメリットとしてはお金がかかることですかね。
この改善策として、コスパが良いCBDオイルを購入すれば良いかなと。
デメリット②:味が美味しくないので継続がむずい
味が美味しくないのでCBDオイルを継続して使うことは難しいというデメリットありです。
改善策としては、味を変えるとか関上げ方を変えるとかがあります。
この改善策はこの記事の下の方で詳しく書いているのでもうしばらくお待ちください。
CBDオイルの継続するコツを伝授します!
CBDオイルを継続して使うコツを伝授します。
早速見ていきましょう。
CBDオイルを継続して使うとどうなるのか?
そもそもCBDオイルを継続して使うとどうなるのか?
結論、睡眠の効率が上がり生活に余裕が出ます。
これは実体験です。
CBDは医療効果は無いので確証はないですが、参考にはなるかなと。
なので、生活に余裕がないとか、体が重いとか悩みがある方が摂取するべきですね。
CBDオイルを継続するコツは2つある
CBDオイルを継続して使うコツは2つあります。
コツは以下のとおり。
・その①:CBDオイルの食べ方を工夫する
・その②:考え方を少し変える
上記のとおりです。
それぞれ解説していきますね。
その①:CBDオイルの食べ方を工夫する
まず、CBDオイルの食べ方を工夫すれば継続しやすいですよ。
例えば、水に混ぜて飲むとか、はちみつに混ぜてCBDオイルを摂取するとかです。
詳しいCBDオイルの摂取方法はCBDオイルの使い方の手順を画像5枚で解説!【初心者でも超簡単】を参考にどうぞ。
上記のように何かに混ぜながら摂取することでかなり満足度が高くCBDオイルを使うことができますよ。
その②:考え方を少し変える
考え方を少し変えるのもありです。
というのも、CBDオイルって健康に良いとされているじゃないですか。
なので、CDオイルを舐める2~3分我慢すれば明日最高の一日になると思えれば違くないですかね。
苦いし、美味しくないかもですが、青汁的な容量で飲めば自然と継続して飲めますよ。
CBDオイルを継続するメリット・デメリットやコツまとめ
それでは、今回はこの辺で終わります。
最後にこの記事をまとめますね。
CBDオイルのメリットは健康になり、睡眠の質が上がるかなと。デメリットとしては、お金がかかることですね。
メリットと、デメリットを比較した時にメリットの方が圧倒的に大きいです。
継続するコツとしては食べ方を変える、考え方を変えるこの2つをすればOKです。
以上をまとめとして今回はこの辺で終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にも記事を書いているので是非読んでみてください。