どうも、こんにちは!マロンです!
今回は初めてCBDを摂取する方に向けた内容となっています。
CBDオイルを初めて摂取する人:「CBDを初めて摂取するのですが、摂取の仕方とかやってはいけないこと、注意するべきことはありますか?あと、初めての方におすすめな商品とかも知りたいです。」
上記について深堀していきます。
この記事では僕自身の経験談も一生に書いていますのでイメージがわきやすいと思いますよ!
この記事で分かること
・CBDを初めて摂取するならどの摂取方法がよいか
・初心者がCBDを試すときに意識するもの
・CBDを選ぶ際の注意点
・初めての方に勧めるCBD商品
CBDオイルを初めて摂取するなら止めた方が良い話
いきなり否定から入ってしまい申し訳ないのですが、CBDオイルを初めて摂取するなら止めた方が良いですよ。
CBDオイルは初めて使う方に不向きである話
CBDオイルは初めて摂取する方にとっては不向きですよ!
理由は、驚くほどの苦さです。
「良薬は口に苦し」ということわざがあるので、体に良いのは間違いありません。
しかし、本当に苦いです。
せっかくこれからCBDを摂取しようと思っているのに、「苦く過ぎてもう摂取したくない!」なんて思われてしまっては僕としては悲しいわけです。
体にも良いし、多くの医療効果があると言われているし、好きになってもらいたいのです。
じゃあどうやって摂取するのか?という話になりますよね。
結論、CBDを初めて摂取する方はオイルではなくグミで摂取するべきです!
CBDを初めて摂取するならCBDグミで決まりです
CBDを初めて摂取するなたCBDオイルではなくCBDグミを本気でおすすめします。
理由は、「CBDグミで摂取するのが一番苦労しないから。」です。
CBDを摂取するときに初めての方が止める理由は2つあります。
1つ目:効果が良く分からない
2つ目:苦くて摂取できない
以上の通りです。
それなら苦さがほぼないCBDグミで取るべきなんです!
CBDグミを敬遠する方の悩み3つ
CBDグミはなんかな~。って思っている方もいますよね。
例えば、以下の通り。
・グミなんかで効果がでるの?
・CBDはベイプかオイルが無難でしょ。
・グミはなんか格好悪い
CBDを電子タバコとかオイルとかで摂取する方は格好いいですよね。
「それに比べてグミってw」「本当に効果があるの?」と思う方が大半だと思いますが、CBDは高価なものなので無駄になってしまっては元も子もありません。
失敗したくない方や後悔したくない方は「CBDグミ」にするべきですね。
格好良さを一番に取る方はオイルやベイプが良いかもです。
ちなみに、グミでもしっかりと効果を実感することが出来ますので、安心してください。
CBDを初心者が試すときに意識することは3つある
CBDを初心者が試すときに意識するべきことが3つあります。
それが以下の通りです。
・その①:継続できるか
・その②:効果があるか
・その③:周りからの目線
それぞれ少し解説していきますね。
その①:継続できるか
CBDは継続して体内の調子を整えていくものです。
もちろんすぐに効果を得られる方もいますが、基本的に一日調子よくても意味ないと思っています。
今後の調子が良くなって初めて効果があったといえる思っているので、継続力が必要になってきます。
しかし、苦くて摂取したくない!と思ってしまったら意味ないわけです。
なので、継続できる摂取方法がベストであるというわけです。
その②:効果があるか
効果の有無は一番意識するとお言っても過言ではありませんね。
CBDの恩恵を受けたいかた初めて摂取しようと思っているわけです。
それなのに効果がないようでは、困ってしまいます。
ですので、効果がある摂取方法や商品を選択するようにしましょう。
その③:周りからの目線
CBD自体にはそんなに匂いはないので他人の目を気にすることは無いのです。
しかし、電子タバコだと他人の目が痛いですよね。だんだんと喫煙者の立場が弱くなってきているのでNGかなと。
CBDオイルの場合は気味悪がられるかなと。
まあ、当たり前ですよね。街中でオイルを口に含んでいる人なんて滅多に見ません。
なので周りの目が刺さる可能性はありです。グミの場合はなんともないです。
あるとすれば知り合いからの「一個頂戴!」でしょう。
全てに当てはまるのがCBDグミです
上記の初めてCBDを摂取する方が意識することに当てはまっているのがCBDグミなわけです。
たしかにCBDオイルもCBDベイプも良い商品でありそれぞれメリットはあるのですが、初めて摂取するならCBDグミが断然良いということです。
初めてCBDオイルを試すならCBDグミの様子見でOK
もしも、CBDオイルを初めて試そうとしているならCBDグミで様子見した方が良いです。
初めて試すものの印象がマイナスだと、次がないのでCBDグミで絶対に次があるようにするのが良いかなと思っています。
結論、CBDを初めて摂取するならCBDグミです!
初心者におすすめのCBD商品は2つあります
初心者におすすめのCBD商品は2つあるのですが、実際に初めて試す方が注意しなくてはいけないことがあります。
~おすすめのCBD商品が早く知りたい方用~
・CBD LIVING グミ
・CBD FX
CBD商品を選ぶ際の注意点は3つある
おすすめのCBD商品を紹介する前に初めてCBDを摂取する方が知っておくべき注意点を少し解説しますね。
知っておくべき注意点は以下の通り。
・CBDの濃度
・効果の有無
・口コミ
以上の通りです。
それぞれ少し解説します。
初めてならCBDの濃度は低いものを選ぶべき
どうせ購入するなら!とCBDの濃度が高いものを選んでしまう方がいますがやめた方がいいですよ!
僕の失敗談ですが、実際にこの考えでした。いざ、摂取してみて20~30分経ったら気持ち悪くなってきました。
胸やけをした感じです。
今思えば、CBDの濃度が高すぎたなって反省です。
初心者はCBD濃度を10㎎まで下げましょう。
僕が初めて摂取した濃度は25㎎です。注意ですよ!
効果を口コミで確認するべき!
2つ目の注意点と3つ目の注意点が重なってしまいましたが、口コミで効果を確認するべきです。
理由は摂取してこんなつもりじゃなかった!という差を埋めるためです!
また、口コミが少ないなら購入を見送るべきかなとも思っています。
やはり、使用者の口コミは安定ですね。
理想と現実とのギャップを無くしてくれるのが口コミだと思うのでしっかりと確認するべきですよ!
初めてCBDを摂取する方におすすめな商品2選!
初めてのCBDを摂取する方におすすめする商品2選は以下の通りです。
・おすすめ①:CBD LIVING グミ
・おすすめ②:CBD FX グミ
以上の2つが圧倒的にオススメです。
CBDを初めて摂取する方は、CBDオイルではなく、CBDグミにするべきですよ。
おすすめ①:CBD LIVING グミ
CBD LIVING グミは実際に食べてみて美味しかったですよ。効果も個人的には感じられました。
最後に全体の口コミを乗っけますね。
匂いは甘いです。味は、フルーツグミみたいな感じです。商品でいうと、ハリボーグミが近いですね。
しかし、ハリボーグミのようなハードさではありません!
特徴は以下の通りです。
・値段:6,980円
・味:5種類(ナチュラルグミ、ヴィーガングミ、サワーグミ、グリーンアップル、チェリー)
・補足:効果が表れるのが20~30分後で効果持続時間が2~3時間です。
・大きさ:2㎝程度
おすすめ②:CBD FX グミ
同じくこちらもグミです!
特に良い点は、量が少なく値段が安いのでお試し期間には持って来いの商品です!
初めて摂取するよー!って方におすすめできますね。
CD FX グミもCBD LIVINGグミに似ていますね。ほぼ同じ感じです。
ただ、若干CBD LIVINGグミの方が効果があるような感じですかね。僕の感想ですが…。
特徴は以下の通りです。
・値段:1,930円(8個入り)、8,930円(30粒入り)
・味:2種類(ミックスベリー、ターメリックスピルニナ)
・補足:1粒が小さいですが、食べすぎ注意ですよ。
・大きさ:2㎝程度
結局初心者におすすめなのはどちらか
値段を抑えて、かつCBDを摂取したい方はCBD FXグミですね。
値段は特に気にしません!効果を実感したい!!というアクティブな方は、CBD LIVINGグミという感じです!
とりあえず決定的な違いとしては間違いなく味ですね。
もうどっちでもいいや!って方は好きな味のある方を選んでみると良いかもしれません。
ちなみにCBD LIVINGグミのレビューは記事にしていますので参考にしてみてください。
→【実体験】CBD LIVINGグミを徹底レビューした【CBD FXと比較】
CBDグミを摂取するなら食べすぎには注意です
CBDグミの唯一の欠点は美味しいことです。
本当にただのグミのように感じるので、ついバクバク食べてしまった!となったら副作用が表れる可能性があります。
ですので、その面については要注意かなと思っています。
そんなに大げさな副作用ではないのですが、吐き気や頭痛になったりするので、過剰摂取だけは気を付けてくださいね。
初めは一粒くらいで大丈夫ですよ!
CBDオイルよりもCBDグミの方が良い
そろそろこの辺で終わります。
この記事で一番言いたかったのは初めてCBDを摂取するならCBDオイルではなくCBDグミの方が良いですよ!です。
理由はあまりの苦さに初めての方はびっくりしてしまうからです。
とはいえ、CBDを摂取するのにCBDグミは甘えだ!というはCBDオイルとかCBDベイプで良いかもです。
また、摂取の量には気を付けましょう。
僕みたいに胸焼けした感じになってしまいますよ。
それでは良いCBD生活になることを祈っています!
他にも記事を書いていますので是非読んでみてください。
では!ありがとうございました。