どうも、こんにちは!マロンです!
今回はCBD商品について悩んでいる方に向けた記事になっています。
CBD商品がまずくて摂取できない人:「CBDオイルを購入したのは良いのですが、あまりのまずさに毎日摂取することができません。購入したものは無駄になるのでしょうか?どうすればまずさを忘れて摂取できるか知りたいです!」
上記の悩みを解決していきます。
結論から言いますと、CBDオイルを料理に混ぜることをおすすめします。苦さに耐えられないならCBDグミを次回から購入するのもありですよ。
それでは早速解決していきますね。
この記事で分かること
・まずさを感じないCBDオイルの摂取の仕方
・おすすめCBD料理
・おすすめCBDグミ
基本的には上記について深堀りしていきますよ。
CBDがまずい人がやるべき行動は料理に混ぜる
CBDオイルなどがまずい!とか苦すぎて摂取できない!とかいう方は料理に混ぜるのがベストかなと思います。
CBD料理は日本も含めて広まってきている
CBD料理があるのを知っていましたか?
実はCBDの摂取方法は意外となんでも良かったりします。例えば、CBDを料理に混ぜて摂取するとかです。
とはいえ、料理がまずくならないか心配な方もいるはずです。
そんな方は以下の料理にCBDを混ぜるとまずい!とか苦い!とか思わなくて済みますよ。
・コーヒー
・水
・エナジードリンク
・スムージー
・ドレッシング
・スイーツ など
上記などに混ぜるとまずさや苦さを感じることなく摂取が出来ますよ。
CBDを混ぜるべきものと混ぜるべきではないもの
上記を見てもらって分かると思うのですが、CBDを混ぜるべき料理は基本的に「飲み物」と「甘いものだと」思っています。
というのも、飲み物なら飲む量にもよりますが全て溶け込んでしまい、まずさや苦さはなくなります。
特にコーヒーの場合コーヒー自体が苦いため、まずい!と思うこともないです。
さらに、最近ではCBDコーヒー屋さんも出店するくらいですのでCBD×コーヒーのコンビはありです。
スムージーでもありです。甘さでごまかせますし、CBDを摂取している感がないです。
混ぜるべきではないかなと思うのは、しょっぱい料理とかですね。
ここら辺は苦みなどが残る可能性があるのであまりおすすめしません。
誰でもできるCBD料理の作り方
飲み物の場合は自分が摂取したい分のCBDオイルを飲み物に入れて混ぜるだけです!
簡単です!誰でも出来ますよ!
スイーツの場合はスイーツづくりの際に下地に入れるべきですね。
完成品の場合はスイーツと一緒にコーヒーとか紅茶を飲むと良いです。
CBD料理をする際の注意点は2つです
CBD料理をする際の注意点は以下の2つです。
・CBDが蒸気化するのが160℃~180℃
・燃焼し始めるのが約220℃~230℃
上記の通り。
もしも、スイーツ作りでCBDオイルを混ぜるなら温度調整はしっかりとするべきかなと思います。
そうでないと、せっかくのCBDが全てとんでしまい効果を感じることが出来ませんからね。
CBD料理を本気で学びたいんならレストランに行くべきです
まずいCBDを美味しいCBD料理に変身させたい!という方も中にはいますよね。
そのような方は、実際にCBDレストランで学ぶのもありかなと。
というのも、CBDレストランは今後日本でも重宝されると思いますし、学んでおくと色々とお得かもしれません。
じゃあどこで学べばよいのか?
それは、「HEMP CAFE TOKYO」さんです。
恵比寿にあるヘンプ料理専門店です。バイトでもいいので自分から行動して修行しに行くのもありかなと。
もちろん、ただ食べに行くのもOKです。
HEMP CAFE TOKYOは美味しいCBD料理を扱っている
HEMP CAFE TOKYOでは日本食ではなく多国籍料理のようです。
例えば、「ブリトー」、「タコライス」、「ナチョス」などです。
以下にお店のリンクを貼っておくので是非見てみてください。
ここで食べて少し質問知ればまずいCBDオイルともおさらばできそうですね。
CBDがまずいなら根本的に摂取方法を変えるのも作戦うちです
CBDをまずいと言っている方の8~9割はCBDオイルを摂取した人かなと思っています。
それならCBDオイルではなくCBDグミで摂取することをおすすめします。
CBDグミならまずいわけがない
CBDオイルが苦くてまずいならCBDグミで摂取することをおすすめします。
その理由は当然ですが、おいしいから。
僕はCBDグミでCBDを摂取しています。
しかし、苦さもないですし、まずくもないです。普通のグミですよ。
ちなみに僕が食べているCBDグミは「CBD LIVINGグミ」です。
詳しいCBDグミの詳細はこちらを参考にどうぞ。
CBDグミおすすめランキング3選!
CBDグミのおすすめランキングを発表していこうと思います。
今回は以下の3つの商品を紹介します。ぜひ参考にしていてください。
・第3位:California Grown CBDグミ
・第2位:CBD FXグミ
・第1位:CBD LIVVINGグミ
それではそれぞれ少し解説していきますね。
第3位:California Grown CBDグミ
California Grown CBDグミはCBDグミの中でもかなり有名です。
一度は見たことがあるという方もいるのではないでしょうか。
おすすめできるのですが、2粒で1000円もするので少し高いです。
中には1粒を切って何回かに分けて食べている方もいるようです。
少し手間になるのがデメリットですね。しかし、口コミをみてもフルーツ味で美味しい!と書いてありましたよ!
以下が詳細です。
第2位:CBD FXグミ
CBD業界ではかなり有名な会社の商品です。
そのため、CBDグミの他にも商品がいくつかあります。
CBDグミももちろんあり、味の種類が2種類あるので好きな方を選べる面でもまずいと思わなくなるでしょう。
第1位:CBD LIVINGグミ
CBD LIVINGもCBDグミの他にベイプなどと多くの商品があります。
CBD LIVINGグミはどのCBDグミよりも味の種類が多いです。5種類もあります。
そのため、自分の好きな味を選べばまずいと思う確率は低くなるはずです。
2つの味が入っている種類もあるので、自分の好きなものを選ぶと良いですよ。
また、実際に食べてみた感想としてはなんらグミと変わりません。
苦みもないし、まずくもない。おすすめです。
・値段:6,980円
・味:5種類(ナチュラルグミ、ヴィーガングミ、サワーグミ、グリーンアップル、チェリー)
・プレゼント時の注意点:効果が表れるのが20~30分後で効果持続時間が2~3時間です。食べすぎ注意です。
CBDグミはデメリットがほぼないので強くおすすめする
CBDグミにはほぼデメリットがないと思っています。
効果はしっかりと出ますし、味はまずくない。むしろ美味しいです。匂いもCBD特有の草っぽい香りがしません。
悪いところが見つからないんですね。
なので、CBDオイルを摂取していて、苦くて無理!という方は今後CBDグミで摂取することをおすすめします。
そうすれば、悩みは解決ですね!ぜひ検討してみてください!
CBDのまずさや苦さは工夫次第で解決できます
この辺で終わります。
CBDが苦くてまずいなら飲み物に混ぜるか、甘いものと一緒に摂取するか、CBDグミをこれから購入するかで解決できます!
どれも簡単にできることだと思うので試してみてください。
それでは終わります。
他にもCBDの記事を書いていますので是非読んでみてください。
ありがとうございました。