どうも、こんにちは!マロンです!
今回はCBDワックスの使い方について書いていきます。
CBDワックスを使おうとしている人:「CBDワックスを使おうとしているのですが、正しい使い方が知りたいです!あと、CBDワックスを使うことに関しての利点、欠点も知りたいです!」
上記の内容についてこの記事では解決しています。
CBDワックスの使い方は最終的に面倒くさくなるのでやめるべきです
CBDワックスの使い方は最終的に面倒くさくなるので摂取方法を変えた方が良いですよ。
なぜ、面倒くさくなるのか分からない方もいると思うので、CBDワックスの使い方をまず教えますね。
CBDワックスの使い方を教えます
CBDワックスの使い方の3つあります!
それが以下の通りです。
・その①:蒸気摂取
・その②:経口摂取
・その③:塗って摂取
上記の通りです。
それぞれ簡単に解説しますね。
その①:蒸気摂取
CBDワックスを溶かして、専用のベイプ(電子タバコ)に入れて摂取する形です。
蒸気摂取の利点としては、効果が表れるのが摂取方法の中で一番早いということです!
しかし、煙がタバコとかと比較して多いので最初は絶対にむせます。
また、熱によってCBDワックスを気体にしているので、肺などに負荷をかけていることは間違いないです。
その②:経口摂取
経口摂取はCBDワックスを溶かして口に入れたりペースト状のものを口に入れて舐める感じです。
結構苦いので初めての方はびっくりしちゃうかもしれません!
メリットとしては、摂取時間が短くて済むということですね。
しかし、初心者が摂取するには苦すぎるような気もします。
その③:塗って摂取する
CBDワックスは肌に塗って摂取することも可能です。
この塗ることが出来るというのが一番のメリットでもありますが、一番のデメリットでもあります。
理由は広範囲に塗ってしまうとすぐに無くなってしまうことです。
CBDワックスは決して安くないので、無駄遣いは正直避けたいところ!
CBDワックスは最終的に面倒くさくなる
CBDワックスの基本的な摂取方法は分かっていただけたと思います。
しかし、上記のように摂取するまでに絶対にやらないといけない工程があります。
それは「CBDワックスを溶かす」ということです。
「初めは、やっていたが途中で面倒くさくなってやめてしまった…。」なんて話をよく聞きます。
CBDワックスの使い方にも「湯煎して溶かしてください。」と書かれているので、この作業は基本的に必須と思ってください。
そのため、面倒くさくなってやめてしまうことが考えられるのでおすすめしません!
CBDワックスを扱い方の注意点は2つです
CBDワックスのデメリットである湯煎して溶かさなければいけないということは、なるべく固まらせないようにしなければなりません。
そのためにやることは以下の2つです。
・光に当てない
・冷蔵庫にいれない
上記の通りです。
光に当てると、変色してしまうので注意です。
さらに冷蔵庫に入れると固まります。
すると何度も湯煎に時間を割かれるので時間を無駄にしている感が凄いです。
結果として、湯煎が面倒くさくなり摂取しようと思わなくなります。
ですので、初めから違う摂取方法を取るべきかなって感じです。
CBDワックスの代わりはCBDオイルかCBDグミで決まり
CBDワックスの使い方とか手順が面倒くさいことが分かって頂けたと思います。
じゃあ、どんな風にCBDを摂取すればよいのか?と思うでしょう!
答えは、CBDオイルかCBDグミですね。
CBDオイルだと少し苦さがあるので、初心者なのであれば、CBDグミで良い気がします。
結構苦いのでそれが嫌ならグミで十分ですね。
CBDワックスのような摂取の仕方や「CBDと言えば!」という摂取の仕方が良いのであれば、CBDオイルで摂取といった感じです!
CBDワックスではなくCBDオイルかCBDグミを使うべき話
結論から言いますが、本当に湯煎が面倒なので、CBDワックスではなくCBDオイルかCBDグミで摂取することをおすすめします!
CBDワックスで摂取して見たかったらCBDオイルで良い
CBDの醍醐味といえば、オイルで摂取することか、ベイプで期待を摂取することだと思います。
ですので、「CBDワックスで摂取したいんです!あれがかっこいいんです!」という方はCBDワックスではなくCBDオイルで良いかなと!
湯煎が面倒くさくなければ、CBDワックスでも良いと思いますよ!
そして、CBDオイルは苦いメリットがるので意識してくださいね!
味としては、草です。畳の味がするといった意見もあるので参考に!僕は草っぽいな~って思いました。
CBDオイルの使い方は簡単です
CBDオイルの使い方は意外と簡単ですよ。
CBDオイルの使い方は、スポイトがあるのでCBDを吸い取って、口に数滴入れるだけです。
この時の注意点としては、すぐにCBDを飲みこまないで1~2分舐めましょう。
これだけで全然効果が違ってきますよ!
CBDオイルが苦手ならCBDグミ一択である
「別にCBDの摂取方法は何でも良い!」という方や、「え~。そんなに苦いのかよ~。」って思った方はCBDグミ一択ですね。
苦さを感じることなくCBDを摂取することが出来ます!
むしろ甘いのでまんまグミ!って感じですね。
CBD初心者には個人的にCBDグミから始めることをおすすめしています!
やっぱり初体験で嫌な思いをしてほしくないですからね。
CBDグミの使い方は一番簡単です
CBDグミの摂取方法はめちゃくちゃ簡単ですよ。
CBDグミを食べるだけです。
CBDを摂取する中では一番簡単に摂取しやすいと思っています。
とはいえ、しっかりとCBDの効果を得たい場合は舐めるという動作も必要なので参考にしてください!
おすすめCBDオイルとCBDグミ
最後にCBDオイルとCBDグミのおすすめを紹介しますね。
今回はそれぞれ1商品ずつ紹介します。
・CBDオイル:PharmaHempプレミアムブラック
・CBDグミ:CBD LIVINGグミ
上記の通りです。
特に、初心者におすすめします!
CBDオイルのおすすめはPharmaHempプレミアムブラック
CBDオイルで摂取しようかなと思った方は、PharmaHempプレミアムブラックをおすすめします。
理由は、認知度、人気度がともに高いからです。
初心者が試すというなら人気なものを摂取しておくべきです。
そうすれば失敗することは無いですからね。
また、CBDの濃度はPharmaHempプレミアムブラックで一番低い6.6%を選択するのが良いと思いますよ!
「百聞は一見に如かず」とも言いますからね。以下のリンクから一度見てみるのも良いかもです!
CBDグミのおすすめはCBD LIVING
CBDグミのおすすめは、CBD LIVINGです!
CBD LIVINGは僕が初めて購入して摂取した商品です。
個人的にはかなり気に入った商品です!理由は、初心者でも全然食べにくいわけでもなく、苦みを感じませんでした。
本当にグミそのものって感じですね。身近なものでいうと、ハリボーグミみたいな感じですよ。
ハリボーグミよりかはソフトですが…。それ以外はまんま!って感じです!
初めての方はここから挑戦するのが個人的におすすめですよ!
個人的レビューは以下からどうぞ!
関連リンク
CBDワックスは面倒くさいのでオイルかグミにするべき
さて、そろそろ終わります!
今回は、CBDワックスの使い方は面倒なので、他の摂取方法にするべき!という点を主に書きました。
少しでも参考になっていたら光栄です!
最後に少しまとめると、CBDワックスは扱い方や使い方が他の摂取方法に比べて面倒くさいのでおすすめしません。
それならCBDグミやCBDオイルの方が使い方が楽で良いですよ!という内容です!
この記事が参考になったら嬉しいです!
今回はこの辺で終わります。
他にも記事を書いていますのでそちらもぜひ見てみてください!
それではありがとうございました!