本記事では、RSHOのCBDオイルについて徹底レビューしていきます。
この記事を書いている僕は今までに、50近いCBD商品を試しているので他の商品と比較したうえで、レビュー結果を記載しています。
また、本記事を書くうえで使用したRSHO-CBDオイルは下記の通りです。
- RSHO Green Label
- RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャ
上記を使用したうえでRSHO-CBDオイルをレビューしています。

こういった方向けに解説。
この記事で分かることは下記の通りです。
- RSHO-CBDオイルの特徴やポイント
- RSHO-CBDオイルのレビュー&口コミ
- RSHO-CBDオイルを使用するメリット&デメリット
- RSHO-CBDオイルに関するよくある質問
最後まで本記事を読むと、上記について知ることができます。
そのため、購入してから「失敗した…。」ということが完全になくなるので、損するリスクが完全に消滅。
(※最後に超お得情報も書いています。)
では早速本題へ。
>>RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャを69%OFFで試す!
RSHOのCBDオイルをレビューする【GreenLabel&Xtm】
まず初めに、RSHOのCBDオイルをレビューした結果や、特徴・ポイントを書いていきます。
ステマではないので、ご安心ください。
RSHO-CBDオイルの特徴やポイントを解説【他製品とココが違う】
RSHO-CBDオイル(GreenLabel&ナチュラル・アイソレートティンクチャ)の特徴やポイントをそれぞれ記載。
まずは、RSHO-Green Labelから。
RSHO-Green Labelの特徴&ポイント
RSHO-Green Labelの特徴&ポイントは下記のとおりです。
✅RSHO-Green Labelの特徴&ポイント
味 | 草っぽい |
---|---|
匂い | 自然の香り |
苦み | あり |
CBD含有量 | 500mg |
内容量 | 60ml |
成分 | THCの排除のみ |
満足度 | かなり高い |
原産国 | アメリカ |
最安値 | 2,980円(税込み) |
上記のとおり。
「RSHO-Green Label」はTHCのみを除去し、違法性をなくしたもの。
THC以外の麻に含まれている成分は残っているので、CBDの満足度はかなり高めです。
ただ、麻に含まれているTHC以外の成分が残っていることもあり、
- 苦み
- 草っぽさ
は残っている特徴があります。
なので、CBDをガッツリと感じたい方向けの商品です。
例えば、
- 寝つきが悪い
- 健康意識が高い
- 家事で疲れている
- 一息つく間もない
- 最近集中できない
上記のような方に合う商品でしょう。
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャの特徴&ポイント
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャの特徴&ポイントは下記のとおりです。
✅RSHO-X アイソレートティンクチャの特徴&ポイント
味 | ほぼ無味 |
---|---|
匂い | ほぼ無臭 |
苦み | なし |
CBD含有量 | 500mg |
内容量 | 30ml |
成分 | ほぼCBDのみ |
満足度 | まあまあ高め |
原産国 | アメリカ |
最安値 | 3,980円(税込み) |
上記のとおり。
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャは、「CBD」成分以外はほとんど除去しています。
そのため、完全にCBDの摂取に特化。
他の成分も取り除かれているので効果はやや低くなりますが、満足度もしっかりあります。
その代わり、ほぼ無味無臭でかなり摂取しやすいです。
使い方のアレンジもできるので、飲食に混ぜれる大きなメリットがあります。
下記のような方にオススメ。
- 運動する
- 健康のために使う
- 苦みや自然の匂いが苦手
- CBDを単体でなくアレンジして摂取したい
上記のような方はRSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャが良いでしょう。
このように「RSHO-Green Label」と「RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャ」では、様々な違いがあります。
自分にあった商品を使っていくことが効果的かつ、継続的に使用できるコツです。
続いて、実際に僕が使ってみてのレビュー・感想を書いていきます。
RSHO-CBDオイルの口コミ&レビュー【ブログ管理者視点】
ここではRSHOのCBDオイルを使用した感想レビューを書いていきます。
基本的には、
- CBD満足度はどうか
- 味や匂いをどう思ったか
- 使いやすさはどうか
- 商品満足度
について記載。
ではRSHO-Green Labelから解説しますね。
RSHO-Green Labelを本音でレビューする
結論、匂いと味はかなり苦手。ただ、CBDの満足度はCBDオイルの中でもTOPレベルです。
実際にRSHO-Green Labelを就寝前に使用して朝起きてみると、かなりスッキリと起きることができました。
このときのCBDオイルの使い方としては、直接舌下に垂らして使用。
満足感はあるものの、やはり鼻から抜ける香りに土・草っぽさがあり個人的には「うっ…。」となってしまいました。
- CBD満足度を取るか?
- 摂取のしやすさで取るか?
どっちを優先してCBDオイルを摂取するか?によって選ぶべき商品は変わると思います。
圧倒的、満足度が欲しいあなたは、これで決まり。
(※CBDの成分が沈殿しているのも確認できたので、使用時には振ってから使用するのが良いでしょう。)
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャを本音でレビューする
続いて、RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャをレビュー。
味・匂いともにほぼ無味無臭。嫌な感じが全くしないのが、まず初めの感想です。
「摂取のしやすさ」にポイントを置いているのでしょう。
使い方としては就寝前に、ヨーグルトに混ぜて摂取しました。
朝になると、パッと目が覚めてすぐに起き上がれるスッキリ感があり、満足度もかなり高いです。
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャは、ほぼ無味無臭のメリットを使い、”何か”に混ぜて使うとストレスなく使用できます。
匂いや味を気にせず、ストレスなくCBDを満喫したい方が選ぶと良いでしょう。満足感もあることですので。
(※CBDが沈殿することもありますが、基本的さらさらでした。)
RSHO-CBDオイルのレビュー&口コミを総評する
RSHO-CBDオイルの総評としては、かなり良品だと思います。良品だと思ったポイントは下記の通りです。
- CBD満足度が高い
- ほぼ無味無臭で使いやすい
- 1本で1〜2ヶ月ほど使える
- コスパがめっちゃいい
上記から良品だと結論付けます。
とはいえ、RSHO-CBDオイルは2種類あり、どちらがいいのか?と思うでしょう。
その答えとしては、RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャの方が良いかと。
個人的なレビューになりますがRSHO-Green Labelの方がCBD満足度は高い。だけど、RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャでも十分。
それなら無味無臭でストレスなく使えるRSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャに軍配が上がると考えました。
ただ、「CBDを感じるために買うんだ!」って方はRSHO-Green Labelを買えばOKです!
以上を参考に決めてみてください。
RSHO-CBDオイルのメリット・デメリットを解説する
ここまでRSHOのCBDオイルについて解説してきました。
いったんここで、メリットとデメリットをまとめます。
✅RSHO-Green Labelのメリット・デメリット
- メリット①:CBD満足度高い
- メリット②:コスパがいい
- メリット③:安全性が高い
- デメリット①:苦みがある
- デメリット②:自然の匂いがする
- デメリット③:アスリートには向かない
✅RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャのメリット・デメリット
- メリット①:かなり安全性が高い
- メリット②:無味無臭で使いやすい
- メリット③:WADA規格に対応している
- デメリット①:やや満足度低め
- デメリット②:手間がかかってる分、値段高め
上記のとおりです。
それぞれのメリット・デメリットを簡単に説明していきます。
RSHO-Green Labelのメリット・デメリットを簡単に解説
RSHO-Green Labelのメリット・デメリットを端的に解説していきます。
メリット①:CBD満足度高い
RSHO-Green Labelは、CBDの満足度が高いのが一番のメリットです。
CBDの満足度が高いのは、CBD以外の成分も入っているから。
CBD×”〇〇”×”〇〇”と掛け合わさることで、相乗効果が生まれCBD満足度高くなるのです。
RSHOのCBDオイルを試す理由が、
「効果をガツンと感じたいから」
なら、最高の商品でしょう。
メリット②:コスパがいい
コスパもかなり良いです。
一般的なCBDオイルの値段は、平均7,000円くらいで、10,000円超すのも普通。
そんな中、RSHO-Green Labelの最安値は、2,980円。
しかも内容量が60mlと多いので、CBDオイルの中ではトップレベルのコスパの良さです。
メリット③:安全性が高い
また、安全性もかなり高いです。
RSHO-Green Labelの安全性が高い理由は下記のとおり。
- 除草剤不使用
- 遺伝子組み換え不使用
- 農薬不使用
- PDR認証済み
- Triple Lab Tested
- 製造工程の段階ごとに検査を実施
- 超臨界CO2を使用した抽出方法
- 有害な溶剤を使用せず成分を抽出
- 第三者機関機構での認証済み
- 完成までに3度のテストを実施
上記から、安全性にはかなり気を使っていることが分かると思います。
詳しくは下記のページをご覧ください。
>>RSHO-CBDオイルの安全性はこちらから確認できます。
デメリット①:苦みがある
デメリットとしては、苦みがあります。
CBDオイルは基本的に苦みが強かったりするのが一般的ですが、本商品も同様。
そんな「苦っ!」ってほどでもないですが、苦手な人はいるでしょう。
デメリット②:自然の匂いがする
続いてデメリットの2つ目。
自然(土・草っぽい)の匂いがします。
RSHO-Green Labelを摂取した後に、鼻から草っぽさが抜ける感じです。
そんな強い匂いではないですが、苦手な人はいるでしょう。
デメリット③:アスリートには向かない
次に、RSHO-Green Labelはアスリートには不向きです。
理由は単純で、ドーピング扱いになるから。
しかし、アスリートが使用してもドーピング扱いにならないCBDオイルもあります。
それが「RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャ」です。
アスリートの方はこちらを購入すればOK。
>>RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャは
こちらから
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャのメリット・デメリット
続いてRSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャのメリット・デメリットを端的に解説していきます。
メリット①:かなり安全性が高い
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャはかなり安全性が高いです。
これは、先ほど解説したRSHO-Green Labelと同じ手法を扱っているから。
- 除草剤不使用
- 遺伝子組み換え不使用
- 農薬不使用
- PDR認証済み
- Triple Lab Tested
- 製造工程の段階ごとに検査を実施
- 超臨界CO2を使用した抽出方法
- 有害な溶剤を使用せず成分を抽出
- 第三者機関機構での認証済み
- 完成までに3度のテストを実施
上記から安全性は高いと言えます。
メリット②:無味無臭で使いやすい
2つ目のメリットは「ほぼ無味無臭」で使いやすい点です。
ほぼ無味無臭のため、CBDオイルを「飲み物」「食べ物」に入れて食べられます。
特におすすめなのが、
- ヨーグルト
- 牛乳
などの乳製品です。
CBDは「脂溶性」なので乳製品によく馴染み、効率よく摂取ができます。
なのでヨーグルトや牛乳に混ぜて飲むと良いでしょう。
(※ちなみにCBDオイルは熱に弱いので、炒め物する際のオリーブオイル・サラダ油代わりにするのはあまりオススメできません。)
メリット③:WADA規格に対応している
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャは、「WADA規格」に対応しています。
簡単に言うと、「ドーピング扱いにならない商品ですよ」ってことです。
なので、アスリートの方も気にせず使用できCBDを摂取できます。
デメリット①:やや満足度低め
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャのデメリットとしては、ややCBD満足度が低めな点。
ほとんどがCBD成分なので、他の成分との相乗効果がありません。
そのため、RSHO-Green Labelと比較すると、CBD満足度はやや低くなってしまいます。
とはいえ、CBDを感じることはできますので、気にしすぎなくても平気かなと。
デメリット②:手間がかかってる分、気持ち値段高め
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャは、CBD以外のほとんどの成分を除去し、CBDオイルを製作しています。
そのため、除去の手間がかかっており気持ち、値段が高めです。
ですが、RSHO-Green Labelの+1,000円くらい。
使いやすさや、安定を求める方はRSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャを選ぶのが良いでしょう。
RSHO-CBDオイルのよくある質問に答えます
RSHO-CBDオイルのよくある質問にあらかじめ答えます。
質問内容は下記のとおり。
- 質問①:どうやって使えばいいですか?
- 質問②:いつ摂取するのがいいですか?
- 質問③:どのように購入するのが最安値ですか?
- 質問④:どっちを買えばいいですか?
では、早速お答えしていきます。
質問①:どうやって使えばいいですか?
RSHO-CBDオイルは基本的には舌下摂取が良いようです。
CBDオイルの蓋を開けると、下記のようにスポイトになっています。
CBDオイルをスポイトで取ったら「舌の裏側」に垂らしてください。
そのあと数分、口内でCBDオイルを転がし、飲み込んで完了です。
RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャの場合は、
- 飲み物
- 食べ物
に混ぜて摂取するのもあり。
コーヒーや、お茶。サラダや炒め物にかけて食べるでもOK。
ただ、CBDは脂溶性なので、乳製品と一緒に摂るのが一番CBDの満足度が高くなります。先ほども書いた通り、
- 牛乳
- チーズ
- ヨーグルト
などと摂取することを本記事ではオススメします。
質問②:いつ摂取するのがいいですか?
結論、いつでも良いです。
例えば、
- 食前
- 睡眠前
- 寝起き
- スポーツや運動の前後
いつでもOK。
ただ注意として、CBDは眠くなることがあります。
なので自動車や自転車の運転前だけはCBDの摂取を控えてください。
質問④:どっちを買えばいいですか?
本記事を書いた僕の結論としては、RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャの方がオススメ。
ただ、CBDオイルを購入する目的は人それぞれ違うので、下記を参考に当てはまるものが多い方を購入すると失敗する確率を落とせるでしょう。
✅RSHO-Green Label
- コスパの高さを優先する方
- CBD満足度をより感じたい方
- リアルなCBDの味や匂いを感じたい方
✅RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャ
- 使い安さを優先する方
- 草っぽい香りが苦手な方
- スポーツ(ヨガなど)をやってる方
- アレンジしてCBDオイルを使いたい方
上記を参考にして、当てはまっているものが多い方を選ぶと良いでしょう。
個人的には「RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャ」の方が使いやすく、アレンジも効くのでオススメです。
質問③:どのように購入するのが最安値ですか?
結論から書くと、「定期購入」するのが最安値で購入できます。
下記の表をご覧ください。
RSHO-Green Label | RSHO-X ナチュラル・ アイソレートティンクチャ |
|
---|---|---|
単品購入 (税込み) |
7,452円 | 12,981円 |
定期購入 (初回) |
2,980円 | 3,980円 |
定期購入 (2回目以降) |
6,334円 | 11,033円 |
上記のとおり、定期購入にしないと「60~69%も損する」ことが分かります。
とはいえ、定期購入は不安という方もいるでしょう。

こういった方はご安心下さい。
というのも、RSHO-CBDオイルの定期購入は、下記の特徴があります。
- 初回購入が60~69%OFF
- 2回目以降も15%OFFで購入できる
- 全国どこでも送料無料
- お届け回数縛りなし
- いつでも解約、休止が可能
“回数縛りなし”や、“いつでも解約可能”という点は、購入者にとってはかなり大きなメリットですね。
解約方法も超簡単。
次の商品が発送される10日前に「電話」か「メール」で連絡すればいいだけ。
お客様が安心して購入できる制度が充実しています。
>>RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャの購入はこちら!
RSHO-CBDオイルのレビュー&口コミをまとめます
最後に、本記事の内容をまとめます。
RSHO-CBDオイルの商品レビューとしては、かなり良品でしょう。
理由が、下記の通り。
- 安全性がかなり高いから
- コスパがめっちゃいいから
- CBDの満足度が高いから
- アレンジが効いて使いやすいから
- 目的に合った商品を選べるから
上記の理由より、RSHO-CBDオイルは良品と結論付けます。
実際にCBDって使いやすさが重要になってくる代物だと個人的には思っています。
というのも、苦手なものだと継続して使用できないので、使いやすく、アレンジしやすいものを選ぶのが大事です。
また、いろんなCBDオイルがある中で悩んでしまう方もいるでしょうが、正直「RSHO-X ナチュラル・アイソレートティンクチャ」でOK。
なぜなら、
- コスパ最強
- アレンジが可能
- CBD満足度が高い
と十分すぎるから。
とはいえ、普通に購入すると10,000円を超えてしまうので、定期購入でまずは試しましょう。
RSHO-CBDオイルの定期購入は、下記の特徴があるので安心です。
- 初回購入が60~69%OFF
- 2回目以降も15%OFFで購入できる
- 全国どこでも送料無料
- お届け回数縛りなし
- いつでも解約、休止が可能
上記の通り。
定期購入が不安な方でも安心ですね。
それではRSHO-CBDオイルのレビュー記事は終わります。
ご自身の目的に合った商品を選んでくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。